魚沼コシヒカリ栽培農家(新潟県魚沼市・旧 広神村)
ホーム・投稿
米の農家「もとすけ」
商品紹介
米の農家「魚沼もとすけ」
ホーム・投稿
米の農家「もとすけ」
商品紹介
ホーム・投稿
米の農家「もとすけ」
商品紹介
米の農家「魚沼もとすけ」
ホーム・投稿
米の農家「もとすけ」
商品紹介
ホーム
お知らせ
米作り
夏の稲
米作り
夏の稲
2025-01-15
motosuke
猛暑の中逞しく大きく育ってくれてます
朝露がお日様の光を浴びてきれいです
少し遅れて誕生、アキアカネの抜け殻です。
大白川神谷地区百年ブナ見学会5月
秋、実りの季節近づく
おすすめの記事
米作り
魚沼市旧広神村を紹介
ここ魚沼の情報で一般的に知られているワードは「豪雪地帯」「魚沼産コシヒカリ」 はご存じの方もおられますでしょうか、少し変わった角度からの写真...
米作り
只見線除雪車
いよいよ冬の始まり只見線のラッセル車始動です DSC_1572 DSC_1574 DSC_1577...
米作り
○○を散布しました。
結構雪が多いので消雪対策のため○○を撒きました。 雪の上に黒い粉?、なんでしょうか もみ殻燻炭です、昨年秋に自作しました、太陽光を吸収し消雪...
米作り
温とう消毒しました。
60度のお湯に10分間浸し種子消毒を行いました。本日は30袋行いました。 黄色いタンクは冷却用のプールです、お湯から出したら素早く冷却します...
米作り
自然栽培の原点
今まで以上に周辺に配慮しながら栽培をしたいと改めて感じています、私たちの地域は水上になりますので下流に配慮も大切です。...
米作り
今年の稲作を振り返って
...
米作り
近所の山から雲海撮影を試みました
撮影の場所は須原スキー場山頂付近、南方向の写真です。 条件が前日とはだいぶ違いました。 正面奥が越後三山になります。 このころ山頂は雪を頂い...
米作り
空中キノコ
共同作業中の発見クルミの木の枝の横に中吊りの枝になんとキノコがが・・・ 種類は不明ですが食べれないのかな? 中央の黒黒い枝は中刷りなのです ...
最近の投稿
只見線除雪車
冬のぶなの森
落葉した百年ブナの森
秋、実りの季節近づく
夏の稲
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
アーカイブ
2025年1月
2024年6月
2024年2月
2023年12月
2023年11月
2023年7月
2023年5月
2023年4月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年1月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
カテゴリー
米作り